プロの知恵袋KNOWLEDGE
        
        現場でいろいろな方法で工夫されている「知恵」を投稿していただけるコーナー。
                工事のプロ同士で「知恵」をお出しくださりこのコーナーをどんどん活用してください。
                現場での「お悩み」もお待ちしています。
- 掲載ID
 - 158
 
2010-12-27 13:24:00 道楽会事務局さん
            アンテナ取付時、屋根の上から釘打ちできずハシゴもかけられない時の方 法?(道楽会だより44号掲載予定)
        
            アンテナ取付時、屋根の上から釘打ちできず、ハシゴもかけられない時の良い方法はありませんか?
            
                                    
                                    
                                    
                    
    トピックスへの書き込み一覧 (6件)
- 
            やまちゃんさん2011-02-28 22:07:00アンテナの大きさと屋根広さ、マスト長にもよりますが14EL前後で季節風があまり酷いところでなければ大工さんが付けた雨どい(横とい)金物の強度があるので直接ステンレスワイヤーを巻き付けます。4点支持の場合。ローカル局(VHF5EL+UHF14EL)の場合。地デ ジで区域外などの受信を試みる場合は作業車か足場が要りますね。
 - 
            ユニさん2011-02-06 16:38:00壁面への設置を検討します。横杭を二つ上下に設置して上の横杭のストッパーを外せば使えます。また、パイプをベンダーで曲げて軒下の固定できる場所に固定したりやったことあります。今はサン電子さんにちょっと値段はしますが上下の調整と壁面からの距離も調整できるような横杭が発売されたいたような
 - 
            マーちゃんさん2011-01-19 10:16:00壁面取り付けを検討するか、ベランダの柵へポールを取り付ける。
または自立のポール設置、高くなりすぎれば振れ止めに建屋サポートをとる。
 - 
            じじくさい電気屋さん2011-01-17 11:34:00普通ステーアンカーを釘で打っていますが、電工ビス(60mm)をビットを長くした(160mm 位)インパクトドライバーでねじ込めば良いのでは、何度かこの工法を使いました。勾配の早い屋根は念のために安全ロープを使います。
 - 
            弱電屋のくそじじいさん2011-01-14 12:33:00BSアンテナ等に使用する金具を応用して、破風板に固定し、その金具に地デジアンテナを固定します。
その様な状況では、アップスライダーも架けられないので、各メーカーから出ている金具を駆使し、地デジアンテナを固定します。
 - 
            後期高齢者さん2011-01-07 11:10:00よせ棟の時、たまにあります。そのような時壁面に上下2箇所に腰長突き出し金具を打って、そこにアンテナを取り付けます。上の金具はストッパー金具をはずして設置これで解決です。もう一手は電波の来る方向に梯子が立てられればトヨ下の破風板に突き出し金具を打ち、そこに小型の地デジアンテナ、例(DXでUDA-700)を付ければばっちりです。また、ベランダに金具を付け同様な方法、要するにBSアンテナを付ける要領で小型地デジアンテナを付ければOK。私は東京の北の外れですが、BSアンテナの金具に小型のアンテナを付けていますが屋根に乗らないので安全で、しかも良く映ります。写真を送りたいのですがカメラのバッテリー切れ、残念
 







