プロの知恵袋KNOWLEDGE
        
        現場でいろいろな方法で工夫されている「知恵」を投稿していただけるコーナー。
                工事のプロ同士で「知恵」をお出しくださりこのコーナーをどんどん活用してください。
                現場での「お悩み」もお待ちしています。
- 掲載ID
 - 81
 
2007-07-06 10:48:00 Y.Uさん
            鋼管の漏水処理
        
            鋼管の漏水処理(管内 に水が入ってしまっている時)ローヅケはどうしているか?
LA継手しかできませんか? (道楽会だより33号掲載分)
                                    
                                    
                                    
                    
    LA継手しかできませんか? (道楽会だより33号掲載分)
トピックスへの書き込み一覧 (6件)
- 
            K.Tさん2007-07-06 10:54:00ビニールシート、ウエ ス等をパイプカットをする所に敷いてカットをする。
立配管の場合はカット下の面を少しウエス等で吸い取り、ローヅケ面を布ヤスリで良く磨いてフラックスを付けてソケット(継手)にローズケすればOKです。
 - 
            T.Sさん2007-07-06 10:53:00始め水を除去(勾配をつけて)しその後、熱して乾燥しのち、ローヅケを施工。
 - 
            R.Kさん2007-07-06 10:52:00水分を布等で取り、ブ ロアで吹く(又は吸う)。鋼管をよく熱し、ペーストを流してから作業するとまず失敗はしません。
 - 
            H.Nさん2007-07-06 10:50:00一度配管を切り水をぬ く、そして圧力がかからない用に溶接をする(あぶると圧力がかかるので)
 - 
            A.Iさん2007-07-06 10:49:00石油ポンプ(手動)で中 の水を抜き取ってからローヅケしています。
 - 
            M.Iさん2007-07-06 10:49:00原則水が入っていると 沸騰し圧力が発生しローヅケは困難ですので抜ける範囲で水を抜き圧が掛からない様に上階のバルブより下部バルブを解放後作業する(上部階で蛇口をひねるとエアーが入り残り の水が出てしまう)
 







