プロの知恵袋KNOWLEDGE
        
        現場でいろいろな方法で工夫されている「知恵」を投稿していただけるコーナー。
                工事のプロ同士で「知恵」をお出しくださりこのコーナーをどんどん活用してください。
                現場での「お悩み」もお待ちしています。
- 掲載ID
 - 53
 
2006-12-14 10:46:00 M.Kさん
            100V→200Vに変更する場合、その回路が分岐されていないことを確実に確認す る方法
        
            既存のコンセント専 用回路を100V→200Vに変更する場合、その回路が分岐されていないことを確実に確認する方法
            
                                    
                                    
                                    
                    
    トピックスへの書き込み一覧 (5件)
- 
            Y.Uさん2006-12-14 10:49:00マンションでは裏壁 にコンセント兼用でつけている時がある。
 - 
            T.Tさん2006-12-14 10:49:00他の室のAC専用ふ うのコンセントがあやしい。
 - 
            K.Kさん2006-12-14 10:47:00まず、分電盤のとこ ろでクランプメーターをあててみる。わずかでも電流が流れていればその回路は天井裏で分岐されています。(すくなくとも、200Vに変更する回路の部屋の電気は全てONにし ておく)これでかなりの確率で判断できます。可能ならば天井裏へ入り、目視が確実であると思いますが。
 - 
            T.Kさん2006-12-14 10:46:00まず、切換予定のブ レーカーを切り2次側で導通を見る。コンセントを外して送り配線がつながっていないか みる。付近のコンセントの電圧がかかっているか確認。照明もつけてみる。これで今のところ失敗はしていません。(以前あったのは、エアコンコンセントから外部コンセントへ送り配線があったこととダウンライトの電源を取っていたこともありました。SWを切っていると導通ではわからないのでSWは全て入れるのが確実。)
 - 
            I.Nさん2006-12-14 10:46:00(1)すべてのコンセントから負荷を外す(プラグを抜く) (2)すべての照明を点灯状態にする (3)目的のコンセント回路のブレーカーを切る。その際照明で消えるのがあれば分岐してある。 (4)すべてのコンセントをチェックして(テストランプ)点かないコンセントがあれば 分岐されている。
 







