プロの知恵袋KNOWLEDGE
        
        現場でいろいろな方法で工夫されている「知恵」を投稿していただけるコーナー。
                工事のプロ同士で「知恵」をお出しくださりこのコーナーをどんどん活用してください。
                現場での「お悩み」もお待ちしています。
- 掲載ID
 - 48
 
2006-12-14 10:36:00 H.Nさん
            入線したままで回路を移設する方法
        
            既設配管(CP、FP )の途中を切断し、回路を移設の際、入線したままで行なう方法
            
                                    
                                    
                                    
                    
    トピックスへの書き込み一覧 (4件)
- 
            K.Yさん2006-12-14 10:37:00切断箇所に慎重にナイ フ等で切り込みを入れ、細いドライバー等でケーブルを押し下げて中心から逆側へ切裂きナイフで切断する。次に反対側にケーブルを移してから同じように中心から外に切断する。こうすると初めの切り込みだけ気をつければカーブルを傷つける事はない。後は必要分のみケーブルを引抜きコネクタ等をつける。
 - 
            T.Fさん2006-12-14 10:37:00EP・CPで、19~31 の場合、電線の先端をビニールテープで処理し金ノコでパイプ表面に傷をつけ、パイプを折り曲げ、金属疲労を利用して切断し、パイプを引抜く。金ノコのかわりに、パイプカッターでも可。この方法だと、活線状態でも(IVでも)大丈夫。
 - 
            Y.Sさん2006-12-14 10:37:00パイプの途中を20cm ~30cmの長さでパイプカッターで切断しパイプソーでパイプを縦に、ななめに2ヶ所切 断しパイプを取り外し線を分岐加工しています。
 - 
            Y.Yさん2006-12-14 10:36:00切断する時は必ず、配 管を持ち上げるか、手前に引くかして、電線を片方に寄せること。最初はナイフは使用せず(加減が難しい)にニッパ、はさみ等の先で少し傷つけ再度電線の寄りを確かめてから切断する。
 







