プロの知恵袋KNOWLEDGE
        
        現場でいろいろな方法で工夫されている「知恵」を投稿していただけるコーナー。
                工事のプロ同士で「知恵」をお出しくださりこのコーナーをどんどん活用してください。
                現場での「お悩み」もお待ちしています。
- 掲載ID
 - 8
 
2006-12-13 13:22:00 T.Sさん
            施工済み配線から未使用のケーブルを見分ける方法
        
            既に配線施工の済んだ ケーブル群の中で、どのケーブルが未使用かを見分けるには、どの様な方法があるのでしょうか?※1.図のA地点でのケーブル郡の中から、未使用のケーブル(4,5)を判別する 。※2.電源盤及び負荷からケーブルを探っていくことが非常に困難な為、A地点で判別で きれば、そこで切断し転用できるようにしたい。
            
                                    
                                    
                                    
                    
    トピックスへの書き込み一覧 (3件)
- 
            N.Nさん2006-12-13 13:24:00仮の線を利用して、未 使用ケーブルに電流①を流します。A地点の0相電流を測り、①の流れる電流が、目標の電線です。仮線の配線が困難な場合は、B点で設置して、漏電電流を測ることも出来ます。
 - 
            H.T O.Tさん2006-12-13 13:23:00負荷4,5まで、電圧の ある場合、ラインチェッカーを負荷端に取り付け、検出器にて、A地点で探査します。ま た、負荷4,5に電圧の無い場合は、図の様にラインチェッカーで探査します。
 - 
            T.Aさん2006-12-13 13:23:00負荷4,5回路の開閉器 をOFFにして、検電器で、被覆部分を当て、電圧をチェックする。
 







