プロの知恵袋KNOWLEDGE
        
        現場でいろいろな方法で工夫されている「知恵」を投稿していただけるコーナー。
                工事のプロ同士で「知恵」をお出しくださりこのコーナーをどんどん活用してください。
                現場での「お悩み」もお待ちしています。
- 掲載ID
 - 28
 
2006-12-13 15:48:00 T.Kさん
            油圧ベンダーでSを曲げるときの寸法の出し方。
        
            油圧ベンダーでSを曲 げるときの寸法の出し方。何本も配管する場合ずれてくるから。
            
                                    
                                    
                                    
                    
    トピックスへの書き込み一覧 (6件)
- 
            T.Nさん2006-12-13 15:50:00とにかくたくさん曲げ て、必ず、DATAとして残して次に参考とする。
 - 
            Y.Kさん2006-12-13 15:50:00最初の曲げの際、等間 隔に曲げ位置に目盛りを入れておき、「へ」を曲げた時点でのベンダーのシリンダー部の移動距離を計測しておく。Sの幅の寸法に合わせて、再度曲げ位置に最初と同じ目盛りを入れて残りの「へ」を曲げる。その際、計測しておいた寸法と同じにシリンダーを合せる。
 - 
            Y.Kさん2006-12-13 15:49:00平らな地面、またはコ ンパネに曲げたい寸法を書いてみる。それから、油圧ベンダーでその角度になるまで曲げる。その時、ベンダーのシリンダーの押した寸法をスケールで計っておく。あとは、スケールで計った分だけシリンダーを押すと平行したSが曲げられます。
 - 
            K.Gさん2006-12-13 15:49:00油圧ベンダーでSを曲 げるときは、もったいないけど19のパイプで曲げて、現場合わせをしてみて良ければ、それに従って曲げてみる。本数が多くても合わせてできるので、結構良いできになると思います。数ヵ所の場合でも19パイプだったら何回も曲げ直して使用できる。
 - 
            H.Nさん2006-12-13 15:49:00一度試し曲げをしてみ ること。ベンダーにも誤差があるので。
 - 
            M.Sさん2006-12-13 15:48:00バンセン及びハリガネ 等で最初に曲げたパイプの形(大きいパイプ)を取り、それに合わせて小さいパイプを曲げていきます。
 







