【DO!BOOK・ページリンク】
35   44 / 108

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


42 Q プロの 知恵袋100  既設の和室の塗り壁にコンセント(埋込型)を施工する場合,55×95の印をつけてその印上をコンクリートドリル(キリ先細いもの)で5mm間隔であけて,その内径を抜くとC型金具で取付けができ,強度的にも十分対応できる.この方法で43年電気工事をしているが,クレームがまったくない.また,壁が壊れたことも一度もない.       (福島県 Eさん)  新築の場合,仕上げ後十分乾いてから配線器具プレートを取り付けるようにしている.左官屋さんが下塗りした翌日または,翌々日に行ってボックス廻りのモルタルや内側の余分なモルタルをカッターで削除する. (東京都 Uさん)  サポートにプレートの外枠をつけてから取り付けるとネジの締めすぎるのを防ぎ,プレートもきれいにつく.   (岐阜県 Gさん)  埋込ボックスをできるだけ仕上げ面に近づける.ボックスと仕上げ面が離れている時はビスの部分にゲタをかまし,取付枠の上下壁面に接する部分にVA線の切った被覆部分を使用し,壁面にキズをつけないようにする.          (大阪府 Hさん)  ボックスを取り付ける柱側に野縁を一本入れておく.ボード開口は小さめにして壁が仕上がってからカッターできれいに開口する.    (静岡県 Kさん) 和室の塗り壁に配線器具などを取り付けるときの工夫  和室の塗り壁に配線器具などを取り付けるときの工夫を教えてください.                            (H.Tさん)  塗り壁の場合は仕上がり面より少しボックスを中側に取り付けると左官仕上げで全体が均等になる.ボックスは正面をテープなどで塞いでおく.ボックスを仕上がり面にしておくと,プレートが浮きやすい. (茨城県 Kさん) 41 野ぶち柱コンセントなど野ぶちの分コンセントが柱から離れる柱に直接ボックスを付けた場合