![]() |
【DO!BOOK・ページリンク】 27 96 / 108 10秒後にBOOKのページに移動します |
94 Q プロの 知恵袋100 92 断熱材で埋められた壁の 配線方法 住宅壁配線で後から配線する場合,断熱材で埋められていて,線が入らないことが多くあります.どうやって配線すればよいですか? 細い竿や鎖などいろいろやってみましたがだめでした. (H.Tさん) 壁にもよるが,釣り糸に金属のワッシャーを付けて強力な磁石でそのワッシャーを,静かに入り口までもってくる. (神奈川県 Kさん) 断熱材の種類にもよるが,VVFの先端を丸く折り曲げ,金属センサーで探りながら送っていく.縦方向の場合,チェーンより送りやすいし,先端が断熱材に引っかかりにくい.(宮城県 Mさん) 細い竿は入るが鎖は無理な場合,水道管に使用する13φのパイプ(HIもしくはVP)を使用するとVA1.6mm2C.2.0mm2Cだと壁の中に通線することができる.また,一度別の用途で入線するためにあけた穴から,入線したところまで連絡ができれば,その入線物に予備線をしばって,目的の電線を入れればと思う. (京都府 Nさん) 金属製のスチールを利用して,壁と柱のコーナーなどに沿ってスチールを入れていく.またはマーベルの呼び線メジャーや幅広のスケールを入れていく. (群馬県 Gさん) CD管をなるべく鋭角に切り落とし,断熱材と内壁の間を通す.VAの1.6mm,2.0mmの2CならそのままCD管の中を通しても良いし,CD管の端にVAをビニールテープでとめて引き寄せても良い.チェーンが落とせない時はいつもこの方法でやっているが注意点は尖った方を断熱材側にしないこと.先が断熱材を引き裂いて引っかかる. (長崎県 Mさん) 先端を鋭角に切ったCD管断熱材内 壁 |