![]() |
【DO!BOOK・ページリンク】 27 40 / 108 10秒後にBOOKのページに移動します |
38 Q プロの 知恵袋100 外壁スレート(波板)に, 外灯を取り付ける方法 外壁スレート(波板)に,外灯を取り付けるときの方法を教えてください.. (K.Uさん) 下地がある所にC型金具を上下に取り付けておき,それにパイプか角パイプを取付け次に器具を付ける. (三重県 Fさん) 波板の下地(鉄骨,木地)がある場所に外灯支持材の型に合うように波板を穴開加工し,その支持材を下地に溶接またはボルト止めをする.外灯の重量などにより,一カ所から四カ所位支持材を取り付ける.波板穴開加工した所はシリコンシーラントで外側と内側に防水処理を行う. (兵庫県 Sさん) 波板裏側に手が回せる場合は,寸三角などの木片を裏下地として入れる. 回せない場合は,最低1本の取付けビスでC型鋼を狙って付ける. 大抵,防水処理が難しいので,無理をせず,プラスチック絶縁体をまず取り付けてみて防水処理をキッチリ済ませてから照明器具を取り付ける.いずれにせよ,スレートのみへのビスもみではできない. (京都府 Fさん) スレート取付けボルトにレースウェイを取り付けて器具を取付けする. (愛知県 Fさん) 37 鉄骨横のはりとはりの間に木または何かでベースを作る.スレート部のみに取付けは不可能. W3/8の全ねじを鉄骨から出してボードで浮かせば重量物でも可能. (茨城県 Tさん) ここに取付スレートボルトレースウェイスレートスレートC型金具屋内屋外 |