![]() |
【DO!BOOK・ページリンク】 27 27 / 108 10秒後にBOOKのページに移動します |
25 液状の接地抵抗数値の降下材がよくきく.前に使った時は確か,一番下がった状態からさらに約50%位は下がったと思う. (愛知県 Gさん) エアコン室内機をアースコンセントにして,室外機からアース棒を打つ.色々なところでアースがとれる. (愛知県 Wさん) D種接地で100Ω以上500Ω以下であればELCBを取付ければよい.内線規程(2005年)1350-1表に準拠する.または建物の鉄骨を接地極とする(同1350-8による).(兵庫県 Iさん) 片切スイッチを切にしているのに,なぜ照明器具に20から50Vかかるのですか? 片切スイッチを切にしているのに,なぜ照明器具に20から50Vかかるのですか? 結線や接地側なども間違ってはいません. (K.Sさん) 配線間違いではないなら,誘導電圧が発生していると考えられる.距離や電圧などの状況にもよるが,電力的にはほとんどない場合が多い.もしくは回路中のスイッチ位置,接地にもよるが漏電も考えられる.心配であれば零相電流を測れば大体の判断はできる(クランプは小電流対応のものが必要). (兵庫県 Sさん) 漏電ブレーカーがなく,他の配線で0Ωの漏電回路(地下埋設)などがある場合電圧がかかる場合もある. (大阪府 Kさん) 交流電圧100Vには電圧のかかっている相(非接地側)とかかっていない相(接地側)があり,スイッチにより非接地側を切断しても接地側の電圧が照明器具にかかってくるためデジタル測定機では質問のような数値が出る. (東京都 Aさん) Q 24 |